お洒落なキッチンハウスもいいけど、収納面や機能に優れるリクシルも捨てがたい。
ということで、リクシルのショールームに見学にいきました。
リクシルは実は2回目。
1度目のは案内無しで、主人と二人で自由に見学。
今回はコーディネーターさんについていただいて、欲しいものをすべて詰め込んだプランで見積もりを作っていただきました。
いざ、リクシルショールームへ

新居のLDKは4m×8.5mのスペースとなります。
キッチンハウスではデュエという2型のもので見積もりました。
リクシルだと2型は高くなるということで間口257.4cmのペニンシュラ1型にしました。
まず最初にカタログを見ながら打ち合わせ

新居の図面を見ながらヒアリング。
タブレットとカタログを使いながらキッチンの説明をしてくれます。
自宅でカタログを読み込んだつもりですが、説明をしてもらえると印象が変わり、欲しいもの・要らないものが明確になりました。
間取りが確定してしまうと、欲しいものが入れられなくこともあるので、早めにショールームに行くほうが絶対いいです。
リシェルSiで見積もり

リクシルのキッチンにはリシェルSI・ノクト・シエラS・ウエルライフなどの商品があります。
我が家は片付けが苦手で家電を隠したいので、家電タワーのあるリシェルSIで見積もりしました。
リシェルSIはLIXILの最上級モデルになりますが、セラミックトップが選べるのはこれだけです。
はじめての見積もりなので、欲しいものモリモリでお願いしました。
ワークトップ
ワークトップ(天板)はセラミック・人造大理石・ステンレスから選べます。
セラミック | 人造大理石 | ステンレス | |
---|---|---|---|
熱 | フライパンや鍋を直接置ける | 耐熱性はあるが、鍋敷使用必要 | フライパンや鍋を直接置ける |
キズ | 硬度が高く、包丁を使える | セラミックよりやや弱い | 細かいキズが付きやすい |
汚れ | 調味料など染みこみにくい | 汚れに強く、染みこみにくい | すぐに拭けば、汚れに強い |
見た目 | 焼き物の質感、 天然石の見た目。 | シンプルな白から天然石のような柄 | 金属のシンプルな良さ |
価格 | グループ3 | グループ3~1 | グループ3or1 |
自分なりに調べたものを表にしてみました。
見た目は好みがあるので、〇△×はつけていません。
我が家はセラミックトップのグレーズグレーを選びました。
理由は
- 丈夫なので経年劣化しにくそう
- 扉の色をグレーズグレーにすると無機質な塊感をだせる
などです。
見積もりなので、とりあえず費用は考えず欲しいものにしました。
前回はキッチンハウスに見学に行っていて、デザインや色ではキッチンハウス。
丈夫さはセラミックトップの方が確実に上なので悩ましいところです。
レンジフード
レンジフードはよごれんフード。
10年間、ファンとフード内部の手入れが不要というやつです。
まったく掃除が要らないというわけではなく、油を回転で捕集してくれる回転ディスクとオイルトレーは3か月に1度洗い流す必要はあります。
それでも従来のものと比較すると、圧倒的にお掃除が楽になるので、こちらを選びました。
デザインもすっきりとしており、操作パネルもおしゃれ。
壁付なので、定価は228,00円。
積水ハウスでは定価の〇%オフみたいには教えてはくれないので、実際いくらなのかは現時点では分かりません。
加熱機器
新居には都市ガスが来ていません。
プロパンガスは割高なので、オール電化と太陽光発電にしました。
そのため、IHコンロとなります。
が、我が家で今使っている鍋やフライパンはほとんどIH対応ではありません。
買い替えればいい話なんですが、ご飯を炊く文化鍋はIH対応のものがあまりありません。
となるとコンロのうち一つはオールメタル対応のものが欲しくなります。
対応のものは上位機種となるので、これもお高く定価で405,000円。
どんどん高くなっていきます……笑
食器洗い乾燥機
今の家にあるのは国産浅型。
家族は3人だし、専業主婦なので特に困ることはありません。
もちろん、フライパンや鍋、まな板、ボウルなどは手洗い。
考えてみると結構なものを手洗いしています。
手洗いすることはそれほど苦ではないのですが、洗ったものを置く場所が悩みどころ。
せっかくお洒落な雰囲気のキッチンに仕上げても、水切りかごがあると生活感が出まくり。
そうなると手洗いするものは最小限にしてふきんの上に置くようにして、来客時にはすぐ片付けられるのがいいのかなぁと思ってます。
最近ミーレやボッシュなどの海外メーカーの食洗器が流行りですよね。
理由は大容量なだけでなく、洗浄能力も高いので食器から調理器具までお任せできるから。
お値段は定価で380,000円。
国産の45cm深型タイプから約20万円ぐらいのupです。
ズボラでも生活感の出ない暮らしにしたいので、ミーレを選んでみました。
カップボード
キッチンの背面には冷蔵庫とカップボード。
我が家には調理家電が結構あり、色も統一されていません。
ズボラだけどお洒落な家にしたい我が家。
家電収納に扉がどうしても欲しいのです。
そうなるとリクシルの家電タワー。
パナソニックにも同じようなのがあるのですが、扉部分のガラスの色が薄く中が透けて見えます。
今持っている家電が黒、赤、ピンクとバラバラなので透けるのものは
リクシルのガラスはハーフミラーが選べて中が見えにくいんです。
家電タワーは奥行き65cmと45cmで選べますが、大き目のオーブンレンジを購入したいので65cmにしました。
隣のカップボード部分はハイフロアキャビネットの奥行き65cmで75cm2つと60cmの引き出しにしました。
見積もり結果は

積水ハウスでの値引きが入って、なんと約260万円でした。
高くなってしまう理由は積水ハウスの設定ではない商品があるため、値引き率が低いことらしいです。
あとは単純に値段の高い欲しいものを詰め込んであるからですね。
機能も見た目もセラミックトップが良いのですが、予算オーバー( ノД`)
欲しいものをいくつか減らすとしてもそれほど減額は出来なさそうです。
積水ハウスの見積もりでは160万円のラクシーナだったので百万円の
残念だけどあきらめることになりそうです。
コメント